WordPress2.7を触ってみました。

先日参加したセミナーでWordPress日本語版が最新Ver.2.7になったのを知り、導入してみました。ざっくりですが、今のところ致命的なバグは見つかっていません(FlashアップローダーはFlash側に問題がある模様)。プラグインも問題なく動いているようです。 前バージョンとの大きな違いは管理画面のインターフェースに大幅な変更が施されたこと。メニューが左側に移動し、折りたためるようになっています。メニューが左側に移ったことで縦の情報量が増え、最近主流のワイドモニタだと画面が有効に使えます。デザインもより今風になり、情報も整理されているように見受けられ分かりやすくなったと感じています。 また、WordPress自体のアップデート機能が付いたことが挙げられます。これによりマイナーチェンジの煩わしい手動アップデートが簡単になり、作業効率化がより高まるだろうと予測されます(当環境ではまだ試していませんが)。 他にも色々機能が追加されているようですが、まだいじっている段階ですので良い機能強化があれば紹介してみようと思います。

ソースコードを表示するプラグイン。

ブログでHTMLなどのソースを見やすく表示してするツールをコードハイライトと呼びます。WPには強力なコードハイライトプラグインがあるのでこちらを紹介します。

iG:Syntax Hiliter

Ver.3.5が最新で日本語版がiG:Syntax Hiliter 日本語版にあります。 最近のプラグインは必要ファイルが全部フォルダ内に内包されていますが、このプラグインは日本語ファイルを外に出してアップロードでする必要があります。この点のみ気をつけてください。
  1. 試しに何か書いてみます。
これでソースを記述するときに一部文字を大文字にするなどの繁雑な作業が必要なくなります。また、実際に使用したいソースのコピペも簡単にできますので閲覧ユーザーにもメリットがあります。