WordPressと他ブログの比較。

WordPress(以下WP)の他にもブログの機能を持ったサービスやプログラムは多いです。では、他のブログとどこが違うのか、簡単に説明します。 比較対象にするのは次の2つ。
  • 無料ブログ
  • Movable Type

無料ブログ

無料ブログ以前から多数ありますが、最近では芸能人が日記を書くためのサービスとして有名ですね。 無料ブログは広告が表示される、カスタマイズに制限があるなどデメリットが存在しますが、単純にたくさんの記事を書くにはすごく便利です。作り方によっては綺麗なデザインを組むこともできますし、サービスが有名なだけユーザーに知られやすい特徴があります。

Movable Type

日本でWPと双璧を成すと言われるもう一つのブログソフト。以前は定番のブログでしたが、利用料金が上がったため一時敬遠されることがありました。プラグインやカスタマイズなど、基本機能はWPとほぼ同等です。デザインを切り替えられるなどMTの方が良い面もあり、現在は無料版や機能強化によりかなり導入しやすく、扱いやすくなりました。 Movable Type(以下MT)は同じくプログラムを使いますが、Perlが中心となっています。また、DB(データベース)を選べるなど細かい部分で違いがあります。

WordPress

上記と比べ、大きく違う点はカスタマイズの自由度が高いところでしょう。MTはCSSやMT専用タグをしっかり覚える方が重要になりますが、WPはPHP(Webプログラム言語)で開発されていて、ブログソース内でPHPを使用することも可能なのでPHPを知っている人であれば自分の好きなように構成することが可能です。 私はWPは玄人向けと考えています。敷居は少し高いけど、書籍も出始めフォーラム、スレッド、コミュニティもあります。最近では新バージョンの出荷時期や対応も早くなり、魅力的なツールとなりつつあります。ただし、ブログソフトは他にもありますし、ショッピングカート制作など目的によってはもっと違う機能を持ったCMSを選択することも必要と思いますので、導入する際には自分の目的に合わせて選択した方が良いと思われます。

WordPressとは?

ここずっとWordPressをいじってまして、ある程度色々できるようになりました。 そこで、私なりにまとめてみようと思い作ってみたページです。 まず、最初にWordPressとは? WordPressはレンタルしたサーバにブログ機能を設置することができるパッケージ化されたプログラムの一つです。 日本語の最新バージョンは現在2.6.1。新しいほどセキュリティが強化され、新機能が搭載されています。ただ、その分回避しづらいバグが出てくる状況となっています。

【特徴】

WordPressの特徴は以下のような感じです。
  • 日本ではかなりメジャーで、世界的にシェアが増加中
  • 多くの書籍が発売されている
  • プログラムを使った自由なカスタマイズが可能
  • モジュール、プラグインといったWordPressを強化するプログラムが多数開発されている

【導入時必要なこと】

WordPressはPHPというWebプログラムとMySQLというDB(データベース)の、2つの機能を使っています。ですので、この2つのサービスが提供されているレンタルサーバを借りる必要があります。また、メモリを多く使うので頻繁に更新作業を行うとサーバの動作に影響が出る可能性があります(ネットでいくつかの回避法が紹介されています)。