Woredpress 2.9

Woredpress 2.9にバージョンアップしていた。今回はマイナーアップとのこと。それでも大きな変更点がいくつかあり、DBのバージョンに制限が付いた(MySQL4.1.2 が必要)。その他にも使いやすさを向上させる機能があるので、詳しくは下記サイトをのぞいてみるといいだろう。 wordpress2.9で強化された機能について ただし、いつものことだけど相変わらず2.Xなどの初期バージョンは動作が不安定で、動かないプラグインもあるとか。なので、バグフィックス版が出るまで待った方がいいか迷うところでもある。

ページ機能を搭載したコメントプラグイン

ブログでたくさんのコメントが付いたとき、ページが縦に長くなって見づらいケースがあると思います。紹介するプラグインは、コメントを件数で区切り、ページ機能を持たせることでページを短く、見やすくするというものです。Ajaxを使用しているので、画面の切り替えがスムースなのが特徴。 YAAPC デモページはコチラ YAAPCのページからダウンロード。設置方法は通常のプラグインと変わりません。 設置後、管理画面で設定を行い、コメントを表示しているテンプレートファイルに命令を追加します。
  • コメントを<div id=”yaapc-comments”>として囲み
  • <?php yaapc_pages()?>を2カ所記述
以下、作者サイトのソースを転載しています。
  1. <div id="yaapc-comments">
  2. <?php if ($comments) : ?>
  3.     <h3 id="comments"><?php the_title();</h3>
  4.     <?php yaapc_pages()?>
  5.     <ol   class="commentlist">
  6.     <?php foreach ($comments as $comment) : ?>
  7.     ... ...
  8.     <?php endforeach; /* end for each comment */ ?>
  9.     </ol>
  10.     <?php yaapc_pages()?>
  11.  <?php else : // this is displayed if there are no comments so far ?>
  12.     <?php if ('open' == $post->comment_status) : ?>
  13.         <!-- If comments are open, but there are no comments. -->
  14.      <?php else : // comments are closed ?>
  15.         <!-- If comments are closed. -->
  16.         <p class="nocomments">Comments are closed.</p>
  17.     <?php endif; ?>
  18. <?php endif; ?>
  19. </div>
英語版なので分かりづらいところあるかと思いますが、コメント機能を有効に使いたいユーザには重宝しそうです。