ウェブデザインコーディネートカタログ

こちらもSaCSS Vol.25で紹介した書籍となります。 こちらは2011年7月発売と出たばっかりの書籍です。内容は、現在のWEBサイトデザインの考え方と、人が持つイメージから導き出されるサイトデザインの実例。その他各パーツの作り方について解説されています。下記は書籍の各コンテンツタイトルを抜粋したものです。
  • ウェブデザインの6つのポイント
  • レイアウトから選ぶ
  • 印象・雰囲気から選ぶ
  • 生活・趣向から選ぶ
  • 業種・手法から選ぶ
  • 細部をスタイリングする
こちらの書籍も取り上げているWEBサイトのデザインが最新のもので、サイト制作の参考に役立ちます。また、ナビゲーションやフッターなど、パーツの作り方に対して突っ込んでいますので、サイトコンセプトを考えるときにも使えると思います。WEBサイトデザインで困っている人は、2冊まとめて買ってもいいんじゃないかと思います。

ウェブ配色コーディネートカタログ

SaCSS Vol.25で紹介した書籍をブログでも紹介しておきます。 内容は、Webサイトを制作するにあたり、配色に重点を置き、参考サイトを例に挙げその配色がエンドユーザーにどのような印象を与えるのかを解説しています。下記は書籍から各コンテンツタイトルを抜粋したものです。
  • 配色の基本知識
  • 色相別の配色イメージ
  • イメージを伝える配色
  • 印象づけるための配色
  • サイトを使いやすくするための配色
  • レイアウトを整理するための配色
この書籍を購入した理由は、今年(2011年3月)発売されたため、取り上げているWEBサイトのデザインが最新のモノとなっている点です。デザインはその年により流行がありますので、過去の書籍を購入しても基礎は学べますが、応用は難しいところがあります。色やイメージ、新しいデザインを学びたい方はご購入されることをお奨めします。