WordPress2.8

先日、2.8が出たので試しに入れてみました。今のところ動作に大きな問題点は見つかりません。 他に、気づいた点が一つ。 bodyタグにCSSが振られてます。名称の調整は必要あると思いますが、最近定番の手法を取り入れる姿勢は嬉しいです。

Wp Super Cache導入

WordPressはアクセス時にDBを読みに行く仕様のため、表示が重くなる場合があります。表示を速くするためにページをキャッシュ化してしまおうというのがWp Super Cacheです。 で、インストールしてみました。詰まりました。で、やっとこさ起動。 導入方法は、プラグインページからDLしてプラグインフォルダにアップロード。プラグインを有効化後、wp-contentにcasheフォルダを作りパーミッションは777。.htaccessがない場合は手動で作りrootにアップロード。ファイルには下記命令を記述。 RewriteEngine On RewriteBase / RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /index.php [L] 「WP Super Cache Status」のラジオボタン一番上にチェックを入れ下のボタンで更新。 今のところこれで動いている模様です。