Web creators 2008年 11月号

お金に余裕ができたので近くの書店で売っている月刊誌を買い始めました。

Web creators 2008年 11月号

実際にWebサイトを閲覧するユーザに向け、どのようにWebサイトを構築していけばよいのか、ページ構成やデザイン、色合い、技術や見せ方などが紹介されています。また、マーケティング面からどのようなことを考えればよいかについても触れています。

HTMLの書籍

HTML系の書籍で主に私が使っている、いたものを紹介します。

Web標準テキスト(3) HTML/XHTML

CSSを中心としたWebライター大藤様の書籍です。HTMLを組み立てるときに必要な文書構造の概念、HTMLとXHTMLの違い、タグの基本的な使い方、記述に関する注意点など、HTMLそのものについて分かりやすく書かれています。この書籍のおかげで文書構造の知識を再確認することができました。個人的に必携の書と思います。

HTML+CSS Handbook 3rd Edition Web系ハンドブック

過去授業で使用していた本で、HTMLを中心にWeb制作で使われる言語や規格についてまとめられている教科書系のタイプになります。HTMLについてどのような記述をするのか、タグや要素の種類など基本が押さえられているのでWeb初心者にオススメです。ただ、現在ではXHTMLが主流になっていますので、あくまでも基礎を学習するためのものとなります。

HTMLタグ+スタイルシート辞典ちび

こちらも授業で使用していたもので、上記同様HTMLとCSSについて記述されています。コンパクトで使いやすいので、少し調べる時に役立ちました。やはり少し古めの内容になります。