SaCSS +4th

SaCSS+4rd2012年2月25日(土)11:00からコワーキングスペース「Garage labs」にて開催されたSaCSS+4thに参加しました。北海道でJavascriptのプログラムを中心にフリーランスで活躍されているh2hamさん主催です。

SaCSS+4thの概要

今回は、2回目に引き続いて途中まで進めたイメージギャラリーの完成です。画像の左右にある矢印をクリックすると画像が切り替わる動きと、メインの画像をクリックすると大きい画像が表示される動きのプログラムを組みました。

SaCSS+4thの感想

2回目の後、個人で完成まで作ったのですが、jQueryの細かい命令を把握できておらず、力業となりました。実際に答え合わせをしてみるともっと分かりやすい方法があり、そこまでの発想が思いつかないところがまだまだと感じています。また、PGの方の参加もあり、プログラムとしてよりスマートな考え方も聞くことができ、大きな収穫となりました。 主催のh2hamさんのサイトTHE HAM MEDIAはこちらです。

SaCSS +3rd

SaCSS+3rd2012年1月28日(土)11:00からコワーキングスペース「Garage labs」にて開催されたSaCSS+3rdに参加しました。北海道でJavascriptのプログラムを中心にフリーランスで活躍されているh2hamさん主催です。

SaCSS+3rdの概要

SaCSS+3rd今回は、まず最初にChromeとFirefoxのデバッグツールについての違いとメリット。次に、初心に立ち返りJavascriptの基礎。アラート表示、コンソールログ、変数、IF分岐、繰り返し、配列の説明。JavascriptによるIDの取得など。
それから、JavascriptをjQueryに置き換えた時のメリットや記述方法、クラスの付加、指定箇所を隠す、クリック時の挙動、特定のタグ絞り込み、CSSの変更、要素の追加、HTMLの取得、テキストの取得などの説明がされました。

SaCSS+3rdの感想

SaCSS+3rdjQueryは、プログラムをどのタイミングで起動するか、記述方法によって買えることができます。当時、ネットで記述の違いが分からず困ったことがあり、この点を含め、細かい違いについて詳しく説明されていたので助かりました。
また、JavascriptはWEBコーダーでもほぼ必須の項目となりつつあります。そのため、プログラムについてある程度知っておく必要があると感じました。

主催のh2hamさんのサイトTHE HAM MEDIAはこちらです。