a-sap : a-blog cms勉強会 02参加

a-blog cms札幌勉強会022011年11月5日(日)13:30から開催されたa-blog cms札幌勉強会02に参加しました。北海道でa-blog cms第一人者のwebbingstudio、うぇびんさん主催のハンズオン+セミナーです。

a-sap : a-blog cms勉強会 02概要

今回はa-blog cmsの「モジュール」と呼ばれる機能についての解説と、実際にa-blog cmsで構築したブログの環境をカスタマイズしていく方法をハンズオン形式で指導して頂きました。

a-sap : a-blog cms勉強会 02感想

「モジュール」と呼ばれる機能は、特定の記述方法で囲まれた箇所に対して様々な表現を行うもの。Wordpressで言えばテンプレートに近いですね。記述方法はMovableTypeライクでコメントタグを使います。記述は一見SSIの様ですが、そうではないとのことです。なので、SSI非対応のサーバーでも動作します。モジュールのサンプルコードはa-blog cmsの公式サイトから取得、またはDLしたa-blog cms一式の中にあります。 問題点としては、やはり導入の難しさに尽きるでしょう。Wordpressの様にDLしてアップしてはい終了、の様にはいかないようです(厳密にはWPも設定を行いますが)。構築用サーバーをCMSが選ぶ、ということは、余計な負担をクライアントに強いることになりますので、なんとかして欲しいところです。 今回説明された資料については、うぇびんさんのサイトで公開されています。a-sap:a-blog cms札幌勉強会02を開催しました

SaCSS Vol.27

SaCSS Vol.272011年9月24日(土)18:00に開催されたSaCSS Vol.27に出席してきました。 今回はWEBに関するLTとして、SEO、コーディング、jQueryについて各スピーカーが解説されました。

則田 貴浩(ウェブ解析士マスター)

則田さんはWEB解析について沢山の資料からプレゼンされました。アクセス解析ログから閲覧ユーザーの割り出し、ビジネスモデルとして現状のWEBサイトの構成を変更する考え、WEBサイトをマーケティングしていくために必要な事柄など、流石本職というべき濃い内容です。個人的には、これだけのしっかりした提案を行えば、クライアントとしては信頼できる確かな仕事と思いますが、現状のクライアントのどれだけが費用対効果をきちんと見てくれるか、疑問にも感じました。

Shlntastic

ShlntasticさんはWEBサイトのコーディングについて基礎的な内容をプレゼンされました。コーディングにおいて文章構造を正しく記述すること、今後主流となるHTML5より構築の基本となるセクションの考え方は、改めてその必要性を感じさせました。

h2ham

h2hamさんはjQueryのTipsとしてload関数や絞り込み、読み込み回数の減らし方と、jQuery1.6から追加されたテンプレートについて実際のソースを元にプレゼンされました。テンプレートはソースコードがスリム化されるので面白そうです。jQueryはより使いやすくなるために様々な新機能が追加されています。それらを上手に使いこなすためには、やはり毎日の勉強が必要と感じました。