SaCSS +3rd

SaCSS+3rd2012年1月28日(土)11:00からコワーキングスペース「Garage labs」にて開催されたSaCSS+3rdに参加しました。北海道でJavascriptのプログラムを中心にフリーランスで活躍されているh2hamさん主催です。

SaCSS+3rdの概要

SaCSS+3rd今回は、まず最初にChromeとFirefoxのデバッグツールについての違いとメリット。次に、初心に立ち返りJavascriptの基礎。アラート表示、コンソールログ、変数、IF分岐、繰り返し、配列の説明。JavascriptによるIDの取得など。
それから、JavascriptをjQueryに置き換えた時のメリットや記述方法、クラスの付加、指定箇所を隠す、クリック時の挙動、特定のタグ絞り込み、CSSの変更、要素の追加、HTMLの取得、テキストの取得などの説明がされました。

SaCSS+3rdの感想

SaCSS+3rdjQueryは、プログラムをどのタイミングで起動するか、記述方法によって買えることができます。当時、ネットで記述の違いが分からず困ったことがあり、この点を含め、細かい違いについて詳しく説明されていたので助かりました。
また、JavascriptはWEBコーダーでもほぼ必須の項目となりつつあります。そのため、プログラムについてある程度知っておく必要があると感じました。

主催のh2hamさんのサイトTHE HAM MEDIAはこちらです。

a-sap : a-blog cms勉強会 03参加

a-blog cms札幌勉強会022012年1月21日(土)13:00から開催されたa-blog cms札幌勉強会03に参加しました。北海道でa-blog cms第一人者のwebbingstudio、うぇびんさん主催のハンズオン+セミナーです。

a-sap : a-blog cms勉強会 03概要

今回はa-blog cmsの「インクルード」と「グローバル変数」呼ばれる機能についての解説と、実際にa-blog cmsで構築したブログの環境をカスタマイズしていく方法をハンズオン形式でご教授して頂きました。

a-sap : a-blog cms勉強会 03感想

「インクルード 」は、ある一部分のソースのみ共通化したい時に使う個別ファイルです。Dreavweaverのライブラリ機能と同等のようです。インクルードについてはインクルードの記述に書かれています。 「グローバル変数」はa-blog cmsで扱うことができる独自の変数です。 a-blog cmsの仕様上、他CMSのような条件分岐など、複雑なプログラムは記述できませんが、モジュールID、インクルード、グローバル変数を組み合わせることで可能となります。 グローバル変数 については グローバル変数 に書かれています。 おかげさまで少しずつですがa-blog cmsについて分かってきたところがあります。また、この勉強会でa-blog cmsの新バージョン1.5の公開準備をされていることを知り、他CMSからのコンバートがよりやりやすくなるなど、興味があります。それから、a-blog cms1.5 beta2についてローカルPCのXAMPP Lite1.7.7にて動作確認を行いました。インストールのみですが、特に問題無く動作しています。 開催されたうぇびんさんのサイトはこちらです。WebbingStudio