SaCSS vol.68

2015/08/29(土)18:00-21:00に札幌市民ホールで開催されたSaCSS vol.68に参加しました。北海道でフロントエンドエンジニアとしてで活動されているh2hamさん主催のセミナーです。 今回はLTです。ほぼプログラム寄り、かつ発表者も多く最近盛り上がっています。

CakePHPに触ってみた

CakePHPは昔からあるPHPフレームワークです。私はそこまで大きな案件を受けていませんでしたの詳しく分かりません。紹介されていたドットインストールをはじめ、たくさんの情報がネットにあるので覚えやすいと思います。その反面、内容を理解しないで使う場合リスクが高くなるので注意が必要かと思われます。

効率化という病気にかかった男の末路

作業をする上で意外とキーボードやマウスの操作がわずらわしい時があります、それらを解消するためのお話です。私もマウスは調べたことがありましたが、左利き用の無線ゲーミングマウスがなくて断念しました。操作をショートカットできるツールがたくさん紹介されていたので色々と試してみようと思います。

Microsoft Azure BizSpark

BizSparkは、Microsoftで提供されている開発者向けの開発環境サービスです。月額15,000円程度と高く感じますが、サーバー環境を制限できる機能など通常のレンタルサーバーサービスでは難しいこともできるため、結果的にお得になっているようです。個人では正直手が出ませんが、企業で導入する価値はあるかと思います。

React提案してみた

React(リアクト)はJavaScriptフレームワークの一つで、このほかにもBackbone.jsAngularJSなど色々あります。
今までFlashなどで作られていたコンテンツをJavaScriptフレームワークで作るようになり、SPA(シングルページアプリケーション)と呼ばれているようです。覚えてみたいのですが、やることが多そうで敷居が高そうです。

Laravel提案してみた

LaravelはCakePHPと同じくPHPフレームワークの一つです。最近人気が出てきており、注目されています。多人数の開発、メンテナンスのしやすさがメリットして挙げられていました。将来的にまずこちらを勉強してみようかなと思います。

WebGISについて

地理情報システム(GIS)をWebサービスで使う方法です。Google Mapsは規約により使用に制限があるため、FOSS4Gなどのソフトやサービス組み込むことで同様の機能が使えるようになります。限定的ですが案件によっては使える機会があるかと思います。

HTML5+JSで観光タッチパネルつくってみた

タッチパネル機能をHTML5とJavaScriptで制作してみた時のお話です。色々と大変な事もあったようですが、限られた状況で成果を上げることができるのは素晴らしいと思います。

わくわくWWWさっぽろ vol.5

2015/08/05(水)19:00~21:00にわくわくホリデーホール(札幌市民ホール)で開催されたわくわくWWWさっぽろ vol.5に参加してきました。Webに関わる色々なことについて、皆で話し合う形式の勉強会です。
※ここで書いている内容は、私見が入った抜粋となります。

CSSのフレックスボックスについて

とても便利なのですが私は全く使っていません。現場で使っている人の意見を聞くとIE10から対応とのことで、バグが多く今のところかなり使いにくそうです。結果、表示を確実にこなすには従来の機能を使った方が良いというところに落ち着きました。

スマホでのサイト確認をどうしているか

閲覧対象となるスマホ全機種実機確認が必要なのですが、膨大な数になるためほぼ不可能です。そのため、基本は開発側で所持している実機のスマホをベースとして、クライアントの意向があればリモートテストキットなど有償の実機検証サービスを使います。つまるところ、検証環境が増えればそれだけ費用、納期を増やす必要があり、クライアントにはその旨事前説明が必要となるでしょう。

やってみたい勉強会

マークアップの技術レベルを上げるための勉強会、というのが出ました。コマンドプロンプトやターミナルといったCUIを扱う最近の環境は、プログラマーよりでないと難しい場面がありますので、ハンズオン形式の内容があると嬉しいですね。

また、マークアップの事を考えたデザインを作るための、デザイナー向けの勉強会という意見も出ました。こちらに関しては、かなり厳しいでしょう。デザイン優れているデザイナーは紙媒体経験があり、そのフォーマットはWebのルールとかけ離れていることが多いです。ブラウザ幅で見た目が変わる現在のWebサイトのデザインに興味を持ってくれる人がどれだけいるのか、かなり疑わしいですね。