Web creators 2009年 07月号

久しぶりに買いました。 特集は「WEB制作トラブル速戦即決術!」

IE6周りのCSSやFlashなどを中心にちょっとした「分からないこと」ピンポイントで教えてくれます。ディレクションでのトラブル対処も載っているので読んでみると意外とためになるかも。 紙面下部のトラブルが現実味ありすぎて、おかしくもあり、悲哀も誘う。

個人的には最近の携帯サイト制作方法をFlashを含めて紹介している記事がちょうど探していた内容でしたので助かりました。 容量やFlashの組み込み方、キャリアの違い、CSSの対応状況など新旧携帯でどのラインまでそろえたら良いか一つの判断材料になると思います。

今号は付録が付いていて、様々なCSSの基本テクニックについて簡潔にまとめています。ブラウザ対応の関係からあまり使わない機能も多く紹介されていましたが、昔の書籍しか持っていない方には補完の意味を込めて置いておくのも良いでしょう。

Web creators 2009年 04月号

3月号は良さそうな記事が無かったので買いませんでした。 4月号はぜひフリーランスを目指す人、Web初心者の方に読んで貰いたいです。
  1. Webディレクション&デザインにこだわる…Webサイト制作を行うときただ作るのではなく、クライアントやスタッフとコミュニケーションを図りつつ、クライアントの要望からWebサイトの戦略を考えて構成、デザインなどを決めていこう、という内容です。 アイデア発想法の一つ、ブレインストーミングやプレゼンテーション、ガントチャート、導線、ライティングなど押さえるべきポイントがまとめられています。
  2. Webクリエイター独立企業ガイダンス…Webに携わる人でフリーランスを目指す人も多い。しかしその功罪を知っておかないと貴重な人生を無駄に過ごすことになりかねない。そのための簡単な指南書となっています。フリーランスの人生設計、企業での経験が重要、保険や年金について、事業所登録の方法、確定申告、名刺の必要性、金額交渉、営業を上手にこなす手段など、フリーランスではなくただのフリーにならないよう気をつけるポイントが多く書かれていますので、オススメです。
書かれている内容は重要ですが、固執しすぎないようバランスも必要ですね。何でもかんでもブレインストーミングな人と話すと「自分が神だ!」な思想に流れて非常に疲れますから。