Flashフォトギャラリー dfGallery 2.0

LightBoxが登場し画像をよりよく見せるコンテンツがブログでも普通に見られるようになりました。同様にたくさんのFlashベースのフォトギャラリーが開発されています。その中で高機能なフリーのFlashフォトギャラリー「dfGallery 2.0」が登場しました。 管理画面から画像をアップロードすることができ、カテゴリー別に画像を分けたり、音の挿入から画面のカスタマイズまで実に様々なことが可能です。 導入方法はdfGallery 2.0 – Free Flash GalleryからデータをDLし、PHP5が使えるサーバーにアップロード。 詳しくは上記サイトの解説用動画を見る方が早いと思われます。

Flash CS4に魅力を感じる

自宅のPCモニタがワイドのため、デフォルトのレイアウトだと狭く感じたのでちょっとだけカスタマイズ。 Adobe CS4シリーズ日本語版も発売され、ブログでもレビューが紹介されています。色々な書籍やサイトを見て、今回の一押しはFlash CS4の模様。個人的に気になった機能を挙げてみました。
  • アニメーション機能がAfter effectsに近く…今までのようにシンボルを作って配置してキーフレーム売ってトゥイーン設定して…という煩わしい作業から解放され、始点と終点を決めてその中で拡大・縮小・移動などアニメーションをより直感的にいじることが出来るようになっているようです。
  • 多関節アニメーションが作りやすく…3DCGで使われている「インバースキネマティクス」という、動かしたい箇所に「ボーン」と呼ばれる間接を設置することで人間の腕や足などの多関節アニメーションが簡単に出来るようになっているようです。こちらも今まではFlash用多関節モデルを理解するのに時間がかかっていたので、非常にうれしい機能です。
他にも多くの機能強化がされているようですが、体験版をいじる暇が無いのでこのくらいで。そのかわりFlash CS4をかなり詳しくレビューしているマイコミジャーナルを紹介しておきます。