【第14回】WEBコンソーシアム定例会参加

毎月開催されている北海道Webコンソーシアム、2009年2月セミナーに参加。今回は24-7の田村社長。見積書の作り方から、Web制作を円滑に進めるための考え方を披露して頂きました。相変わらずのスポーツマンな体格、ひきしまった胸が格好イイです。 セミナーの内容は、実際にWebを制作する会社として運営面での見直し、改善、効率化が必要。その上で見積書の見直しを図ったことが、会社全体の利益に繋がった。 だいたいこのような概要と受け取りました。
  1. Webサイト制作をする上で、どのように進めていくと効果があるのかを項目として付加する。
  2. クオリティの高いデザインや開発したシステムなどは資産として運用する。
  3. 目に見えない項目を見積書に表し、削らない。そこから値引きなどの交渉を行う。
  4. 人材育成として社内で情報共有を行う。共通化できる業態は統合する。
感想としては、企業として人件費や開発期間、項目は目に見える形に表してクライアントに説明する。に注目しました。Web制作といえど経営面で考えれば他の業種と何ら変わることはありませんので、他業界同様、必要な事柄は必要と伝えることがやはり大事だと思います。ビジネスとして値段の交渉が出てくるのは当たり前ですが、安易に値段を下げ、自分の首を絞めることはない、ということですね。 今回のセミナーはフリーランスのような方に重要だったのではないかなと思いました。

ブラウザ検証に役立つ品が登場。

コーディングで悩むのがブラウザ検証。IE6をはじめとするブラウザ間の調整は困りものです。で、見つけたのがこのブログ記事。 IE6/7/8, Fx, Op, Safari, Chromeを同時に起動できる -Xenocode Browser 多くのブラウザを同時起動して確かめることができるようなので、より検証が楽になるかと思われます。 私も今週末試してみようかと思案中。IETester必要なくなるかな。