SaCSS +5th

SaCSS+5rd2012年3月24日(土)11:00からコワーキングスペース「Garage labs」にて開催されたSaCSS+5thに参加しました。北海道でJavascriptのプログラムを中心にフリーランスで活躍されているh2hamさん主催です。

SaCSS+5thの概要

今回は、一つのWEBサイトでモバイル等に対応できる「レスポンシブデザイン」について、ソースを記述しながらどう構築していくか学習しました。

SaCSS+5thの感想

レスポンシブデザインはXHTMLとCSS2でも構築できることを初めて知りました。ただし、ブラウザの挙動やIE対策、文書構造で問題が発生する場合があり、対策する必要があるということです。また、iPhoneシミュレーターなど確認用ツールが必須ということ、Javascriptでの代替方法なども知ることができました。

今のところ制作で積極的な必要はないようですが、今後確実に需要があると呼ばれている構築方ですので、今のうちに基本を押さえておくことが大事と感じました。

主催のh2hamさんのサイトTHE HAM MEDIAはこちらです。

Webデザイン受発注のセオリー デザインコントロールが身につく本

こちらは、昨年購入したWEBサイトのディレクターに関する書籍です。 2011年9月に発売された書籍です。項目は次の3つに分けられています。
  • 受発注ワークフローと基礎知識
  • ビジュアルデザインの要件定義
  • 提案依頼~発注
前述で紹介した書籍は初心者向けのディレクター系とも取れますが、こちらは本格的なディレクターへの書籍となっています。実際にプロジェクトとしてWEBサイト制作を行う場合における、プロジェクトの問題点の洗い出しやクライアントとの意識統一、社内での進め方など、かなり深いところまで踏み込んで書かれています。 制作方法の考え方よりも、クライアント、社内、開発含めた「人対人」の曖昧さをどうするかに重点を置いているので、営業のコミュニケーション方法や多くの人が携わる場合のまとめかたとして非常に役立つ書籍だと思われます。基本はWEBサイトデザインについてですので、デザインコンセプトの考えて方としても有益な一冊となっています。