2015/05/23(土)18:00-21:00に札幌市民ホールで開催されたSaCSS vol.65に参加しました。北海道でフロントエンドエンジニアとしてで活動されているh2hamさん主催のセミナーです。
今回はLT(ライトニングトーク)回として参加者の中から数名がスピーカーとして自ら企業などで学んだことを発表しています。
CSSコンポーネント設計について
これは私は発表しました。最近のマークアップは、IDは非推奨、マルチクラスで組み込みます。これは、CSSの汎用性を高めるために取り入れられています。CSS設計の概念は、OOCSS、BEM、SMACSSなどがあり、基本スタイル、レイアウト、各ブロックなど用途に合わせ細かくCSSを指定します。クラスの命名規則とクラスが爆発的に増えるので、CSSフレームワークやCSSプリプロセッサを活用していくことも重要です。
他参加者の感想
Bracketsは先日勧められてから色々調べていましたのでためになりました。Sublime Textと比べかゆいところに手が届く、デザイナー向けのエディターという印象。まだ、不安定な部分も多く、高性能なPCでないと重く感じる部分があります。
プログラムスキルを磨くための考え方は、私も仕事柄サンプルとして簡単なゲームを作ったことがありますので気持ちがよくわかりました。何事も日々の努力は重要ですね。
バージョン管理ツールGitを使う人が増えていますが、ブランチを使いソースコードを用途によって分けて管理することで、より汎用性を高くすることができます。私はその機会が少なく、あまり使っていないですね。
JSのモジュール化とは、JSのプログラムをモジュールという部品に分けて管理することで大きなメリットが受けられるとのこと。私も簡単なものを作ったりしますが、そこまで高機能なプログラムは組んでいないので、今後の参考にしたいと思います。
薬事法については案件により開発側も携わることが多いため、気をつける必要があることが分かりました。ライターを雇うくらい余裕があればよいのですが、そういった機会に恵まれませんので。