SaCSS Vol.27

SaCSS Vol.272011年9月24日(土)18:00に開催されたSaCSS Vol.27に出席してきました。 今回はWEBに関するLTとして、SEO、コーディング、jQueryについて各スピーカーが解説されました。

則田 貴浩(ウェブ解析士マスター)

則田さんはWEB解析について沢山の資料からプレゼンされました。アクセス解析ログから閲覧ユーザーの割り出し、ビジネスモデルとして現状のWEBサイトの構成を変更する考え、WEBサイトをマーケティングしていくために必要な事柄など、流石本職というべき濃い内容です。個人的には、これだけのしっかりした提案を行えば、クライアントとしては信頼できる確かな仕事と思いますが、現状のクライアントのどれだけが費用対効果をきちんと見てくれるか、疑問にも感じました。

Shlntastic

ShlntasticさんはWEBサイトのコーディングについて基礎的な内容をプレゼンされました。コーディングにおいて文章構造を正しく記述すること、今後主流となるHTML5より構築の基本となるセクションの考え方は、改めてその必要性を感じさせました。

h2ham

h2hamさんはjQueryのTipsとしてload関数や絞り込み、読み込み回数の減らし方と、jQuery1.6から追加されたテンプレートについて実際のソースを元にプレゼンされました。テンプレートはソースコードがスリム化されるので面白そうです。jQueryはより使いやすくなるために様々な新機能が追加されています。それらを上手に使いこなすためには、やはり毎日の勉強が必要と感じました。

SaCSS +1 脱jQuery初心者ハンズオン勉強会参加

SaCSS +1 脱jQuery初心者ハンズオン勉強会2011年8月27日(土)9:30から開催されたSaCSS +1 脱jQuery初心者ハンズオン勉強会に参加しました。 北海道でjQueryを中心にフリーランスで活躍されているh2hamさん主催です。私がjQueryについてもっと知りたい!というリクエストを叶えて頂きました。

SaCSS +1 脱jQuery初心者ハンズオン勉強会の概要

jQueryカスタマイズし、オリジナルプログラムを制作できるようハンズオン形式でのセミナーとなりました。通常のSaCSSの2倍(!)の時間を取り、分からない箇所があればh2hamさんが直々に教えて頂けるという大盤振る舞いです。 内容は、今までSaCSSで取り上げてきたjQueryの基本記述やセレクターやクラスの紹介を例を挙げて紹介、続いてモーダルウィンドウやスライドショーの作り方をサンプルファイルを元に解説されました。

SaCSS +1 脱jQuery初心者ハンズオン勉強会の感想

最近までスライドショーのカスタマイズを勉強していて、色々なプラグインのソースコードなどをいじっていたのですが、中々思った通りの動作をしない。その部分について「こうした方がいいよ」というアドバイスを頂き、大変助かりました。やはり実践で教えて貰うと、いつもより理解度が高まる感じです。 jQueryについては、命令の記述方法のアプローチが数通りあり、各々ケースバイケースで使う可能性があるため、他のプログラムと比べ混同するところがあるように思います。また、jQueryを扱う方は現役のWEBコーダーやWEBデザイナーが多いと思われるため、どうしても最低限のプログラム知識が必要になると考えられます。このあたりをセミナーで取り上げるか、個人で努力して貰うかは微妙なラインと感じます。 こういった実践形式の勉強会があるのは非常に心強いです。今後開催があれば極力参加できるようにしたいと思います。 主催のh2hamさんのサイトTHE HAM MEDIAはこちらです。