SaCSS +2nd

SaCSS+2nd2011年12月10日(土)11:00からコワーキングスペース「Garage labs」にて開催されたSaCSS+2ndに参加しました。北海道でJavascriptのプログラムを中心にフリーランスで活躍されているh2hamさん主催です。

SaCSS+2ndの概要

今回は、h2hamさんが勉強会用に制作したデータを元に、jQueryで作成されたギャラリーと呼ばれる画像表示プログラムを自分たちで作っていこうという内容です。前回と比べ実例を元に実際にソースコードを記述していくため、内容が高度になっています。その代わり、h2hamさんの丁寧な解説やサポートがあり、途中で詰まってもフォローして頂ける大変貴重なお時間となっています。

SaCSS+2ndの感想

今までSaCSSに参加してきて、Javascript1やjQueryについて教えて頂いたのですが、色々を忘れているというお恥ずかしい状況。途中まで書籍やネット見ながらソースコードを打ち込んでいきましたが、途中で断念。h2hamさんに何度もヘルプを頼むことに。命令の記述方法や、どの場所で適切な命令を記述したら良いかが分からない。やはりプログラムは自前で組んでみないときちんと理解できないことを再確認しました。サンプルを解析して次回までに把握しようと思います。 主催のh2hamさんのサイトTHE HAM MEDIAはこちらです。

SaCSS Vol.29

SaCSS Vol.292011年11月26日(土)18:00に開催されたSaCSS Vol.29に参加してきました。今回はJavaScriptを初心にかえって再度勉強し直すという内容です。

JavaScript大前提知識

コーディング、特にCSSに対して膨大な知識を持つスキルパートナーズの大杉さんは、JavaScriptの大枠の部分について実際にソースを直うちしながらとても分かりやすく解説していました。 JavaScriptというよりは、プログラムの初歩的な内容から始まり、関数の細かい解説、グローバルとローカル変数の違いなど、ネットや解説本でもあまり取り上げられない部分について説明して頂き、大変助かりました。また、他言語だとクラスに組み込まれている名称が独立しているところが特徴的だと分かりました。

Clean JavaScript

Sapporo.jsを主催する佐藤さんは、JavaScriptのソースコードをいかに綺麗に分かりやすく、後の事を考えて記述するかを解説していました。JavaScriptはどうしてもHTMLやCSSとセットで覚えないといけないところがあり、それらを切り離してソースを分割していく考えは、オブジェクト指向に近いのかなと感じました。