JetBrains IDEハンズオンセミナー

4月14日(木)19:00から株式会社インフィニットループ 札幌本社にて株式会社サムライズム様主催のハンズオンセミナーに参加しました。 同業の方からこのIDEすごいよと操作を見せていただき、一目惚れしてIntelliJ IDEAを即購入しました。が、中味を見ても分からず、半分埃かぶっていました。年明けから少しずついじっていて、これは使えそうだなを思い始めたところにタイムリーなセミナー。これは是非参加せねばと申し込みました。

感想

まず、主催の株式会社サムライズム山本様よりJetBrainsのいろいろなツールの紹介から始まり、これらツールの機能を説明。その後、ハンズオンということで実際にIntelliJ IDEAをベースに、あらかじめ打ち出していたショートカット一覧を元にChromeをベースとしたソースコードをリアルタイムにブラウザでプレビューする場面を見せてもらいました。 IntelliJ IDEAを操作しながら説明していく中で、たとえばPHPでクラスを作った際に必要なsetterやgetterを一発で生成してくれるなど、「すごく使いやすい」という事がどんどんと判明し、他の参加者の方たちも所々ため息だったり、苦笑だったり、驚きだったりが漏れていたと思います。 この間まで作業環境を新しくしようと、数ヶ月かかってgulpでWebサイト制作を行う環境構築し、希望の環境ができあがって喜んでいたのですが、このハンズオンセミナー2時間で同環境が(今のところ)ほぼ構築できることがわかり、「今までの時間は?」と感じる事もなく、むしろ「これは良いものだ!」と、逆に興奮していました。 ハンズオンセミナーに参加して改めてIntelliJ IDEAの素晴らしさがわかり、これからはこちらの方をベースに開発を進めていこうと思います。あと、セミナーで初めてIntelliJ IDEA(インテリジェイ、アイデア)と読むことがわかりましたというオチ。

SaCSS vol.71

2015/12/12(土)18:00に札幌市民ホールで開催されたSaCSS vol.71に参加しました。北海道でフロントエンドエンジニアとしてで活動されているh2hamさん主催のセミナーです。 今回はJavaScriptにまつわる色々な事を話す内容でした。時間の都合で最初の部分しか出られませんでしたが、軽く感想です。

JS素人の私がJavaScriptの基礎の基礎でFacebookをJACKするまで

Facebookが大流行したときは、画面周りなどのカスタマイズができないか調べたことがありました。SNS系のサービスが当たり前に組み込まれる中で、JavaScriptを使うことで手間暇がかかりますがカスタマイズできるとなると、仕事として選択肢が広がると思います。

JavaScript初心者でも使える!はじめての gulp

MacをベースにNode.js、Gulp、Sassまでを組み込む内容でした。話も分かりやすく資料も綺麗でまとまっていたのですが、環境構築はPC毎で詰まる可能性もあるため、このあたりまで来るとハンズオンでないと初心者には厳しいなと思います。 Windowsでの導入については、私の方で詳しくまとめた資料があるので、気が向いたらブログに書きます。