Dreamweaverがトびました。調べてレジスリなど再構築しましたが、どうやっても途中でハングアップ。なので思い切ってDreamweaver CS4を導入。
これ、いいですね。左右分割型にするとワイドモニタには最適です。ライブビューやコードで他ファイルがすぐ見られるなど、細かい使い勝手度が上がっています。
Spryもフォームチェック機能が強化されているので手動修正する必要なし。
今のところバグもなく、かなり使えそうな感じなので使用期間中に使い倒してみようと思います。できれば欲しいところなのですが…。
ということでインストールしてみた。インストール方法はSSHとFTPの2種類があり、SSHはピンポイントで確認できない箇所があったので今回はスルー。そしてパーミッション変更の嵐。くじけそうになったのでパーミッション一括変更CGIを見つけ導入。動かない。最終的にFFFTPの転送設定でパーミッション変更の設定を行いインストール画面までこぎつけました。
しかし、今度はサイトの表示が○○/html/と余計なフォルダがくっついてしまう。デフォルトの仕様なので仕方ないのですが何とか回避したい。ということで再調査。結果、転送する場所にHTMLフォルダの内容を入れ、DATAフォルダをその中に入れる。define.phpにあるdataフォルダ読み込みパスを変更することでクリア。これで一安心。