Firefoxで携帯シミュレート

今までモバイルサイトを制作するのに「携帯制作王3」と「Adobe Device Central 」を使っていたのですが、両方ともお金がかかるのと、プログラムが絡んだソースコードの表示に不満があり、他に何か無いか探してみました。 そこで見つけたのが「FireMobileSimulator」 。Firefox上で動作するアドオンで、無料でモバイルサイトの閲覧ができるソフトです。モバイルサイトのシミュレータは各キャリアで無料ツールが提供されていますが、3キャリアまとめて簡単に閲覧できるため、使ってみてこれは便利と思いました。 使い方は、FireMobileSimulator提供サイトの下部にあるダウンロードから最新版をFirefoxにインストール。再起動後、メニューバーの[ツール]>[FireMobileSimulator]から希望の端末を選択してブラウザの更新をすればOK。端末を解除すればPC閲覧状態に戻ります。 今後、モバイルサイトはPCサイトを超え巨大な市場になると予測されています。 こういったツールの登場で開発が円滑に進むようになるのはとても頼もしいことですね。

GPGPU-グラフィックカードの可能性-

graphics グラフィックカードについて基本はそれほど高価な物は必要ないと書きましたが、今後一般向けでも変化がありそうです。それが以前から開発が進められていた「GPGPU」と呼ばれる機能です。 「GPGPU」は、描画に特化したグラフィックカードの能力をPCの制御に回そうというもの。グラフィックカードの3DCG向けに特化された描画能力は特定の場面でCPUを越えています。この能力を生かすため、グラフィックチップメーカーなど各社で専用のプログラムを開発、動画エンコードやPhotoshopなど一部ソフトでその機能が使用できるまでになりました。 今のところ、ハードも機能も一部限定と制約がありますが、今後この機能は広がっていくと予想されます。特にAdobe系のソフトが対応しているため、グラフィックや動画編集など仕事用途で使用するユーザーには重宝されそうです。