SaCSS vol.50

SaCSS vol.502013年11月30日(土)10:00から札幌市民ホールで開催されたSaCSS vol.50に参加してきました。北海道でJavascriptのプログラムを中心にフリーランスで活躍されているh2hamさん主催のセミナーです。

今回はいつものセミナー形式と違い、CSS3のアニメーションをグループに分けて制作、発表する内容です。

Gitの導入

制作にあたり、各PCにGitを導入してファイルの共有を行いました。ただ、PCの環境がWindows XP、7にMacと違ったため、導入に時間がかかり、結局設定してもらい環境を揃えました。Gitはすごく便利なツールですが、各人が導入設定できる前提でないと使いづらい点が問題と感じました。

CSS3アニメーション

CSSアニメーションはローディングに出てくるアニメーションということで、文字のアニメーションと、円や線、丸を使ったアニメーションを作りました。その後、各人で自由なアニメーションを作り、発表しました。

ブラウザにより挙動等の問題はあるようですが、CSSで多彩なアニメーションが簡単に作ることができることが分かり、勉強になりました。今後このあたりを使う機会が増えそうな印象を受けました。

CSS Nite in SAPPORO, Vol.11

CSS Nite in SAPPORO, Vol.112013年11月9日(土)14:00からICCで開催されたCSS Nite in SAPPORO, Vol.11に出席してきました。Web業界の様々な情報を伝える全国各地で開催されているのセミナーの札幌版です。

スマートフォン対応サイトの基本 益子 貴寛(サイバーガーデン)

スマホでのアクセスが増加傾向にあり、端末も膨大な種類が販売されている 表示する画像容量を減らすことでサイト軽減に繋げることができる

CSS Nite in SAPPORO公式サイトのスマートフォン対応事例 口田 聖子(WebbingStudio)

PCとスマホで優先するコンテンツの違いを考慮しWebサイト構築を行う 画像は×2が主流で偶数pxで作る

凝ったレスポンシブWebデザイン実装と画像の最適化 松田 直樹(まぼろし)

スマホではベクター系とビットマップ系両方の画像が使える 各画像形式のメリットデメリットを理解してサイト表示速度向上に努める CSS3やJavascriptにはブロック化したコンテンツの位置を入れ替える機能がある

UX視点からはじめるスマートフォンサイト制作 岡野 マミ(リーグラフィ)

UX(ユーザー体験)デザインとはユーザーのニーズを見つけてデザインする方法 デザインのプロセスを考え、ペルソナやコンセプトダイヤグラムを導入

スマートフォンサイト制作よくあるトラブルの解決方法と回避方法 木村 哲朗(まぼろし) 西畑 一馬(まぼろし)

PCに比べスマホのパフォーマンスは低いため、負荷のかかるプログラム等の導入は注意する ios7は従来機種と仕様が変わっていたり挙動が違うものが存在する

スマートフォンサイト制作のディレクション術 小林 信次(まぼろし) 鷹野 雅弘(スイッチ)

Web制作を進める上で本当にスマホサイトが必要がどうかを考える IEなど古い環境では完全に同じデザインにする必要はない